飯田グループ スタッフブログ

飯田グループのスタッフブログです!スタッフを身近に感じるブログを配信中!

【すまいブログ】 【すまいブログ】収納

【すまいブログ】使いやすい食器棚を考える。

こんにちは。
設計部の星野です。

もうすぐ連休に入られる方も多いと思いますが、我が家では息子たちがワクワクし始めています。
ワクワクが止まらなくて、夜寝たくなくなっているのが最近の困りごとです😔
気持ちは分からなくは無いけど、もう寝る時間なのに
『もうすぐお正月だから大掃除しないといけないんだよ🙂👍』
と本棚を片付け始めちゃったりするんですよね~。
夜更かしの時間じゃなければ、素直に褒められるんですけどね~。
風邪も流行ってますし、身体はしっかり休めてほしいですね💤

さて、今回は食器棚の使い方のお話です。
なんだか食器棚が使いづらいな~と思っている方。
大掃除の際に、仕舞い方を変えてみてはどうでしょうか?
ちょっと使いづらいけど、場所が変わる方が使いづらいわ~って声が聞こえてきそうですが😅
良ければ参考にしてみて下さいね。
では、どうぞ~。

長男『僕がこっちだよ~ってするから、お父さんとお母さんは後ろからパンチしてね!』

次男『僕はキックして、踏んづけるよ!』

うちの兄弟たちは毎日作戦を立てています。

新型コロナウイルスを倒したいらしい(笑)

せっかくの連休なのに、じいじばあばのところにも、いとこのところにもウイルスが原因で行けなくなってしまい、とうとう倒し方を考え始めてしまいましたねーあせる

早く何も気にせずお出かけできるようになってほしいですね。

 

 

今日は食器棚のお話です。

今日も、どーーーん!

先週に引き続き、自宅です。

やっぱり自宅を載せるのは恥ずかしいですねあせる

 

食器棚って棚板の高さを自由に変えられる、可動棚になっていることが多いです。

はじめて新しい家に引っ越してきて食器を片付ける時、この棚板の高さをどうするか、どこに何を収納するか迷いますよね。

今回はそんな食器棚の収納の仕方についてお話しますねウインク

 

まず、出し入れしやすい高さになるべくよく使うものは収納しておきたいので、我が家では各段の高さを低くして、出し入れしやすい高さにできる限り段を多くして、よく使うものはコンパクトにぎゅっと収納できるようにしましたグー

出し入れの際、あちこち見なくて良いので狭い範囲に使いたいものがまとまっているのはとても使いやすいですにやり

でも、こうしてしまうと棚の奥が見にくい。

なので、各段の高さが低くても見渡しやすいように収納物を振り分けないといけません。

 

 

そこで、おススメの棚の振り分け方はこんな感じ↓

収納物の配置の決め手になるのは、奥まで何があるか分かりやすいかどうかです。

各段を低くしない場合でも、この配置だと出し入れしやすいと思います。

 

ポイントとしては、上の図の赤ラインのように目線の高さあたりは奥まで見通しやすいので、コップや小皿などを奥まで見えないと出し入れしづらいものを収納することです上差し

青ラインのような、屈まないと奥まで見えない高さの奥の方に小さいものやコップを収納してしまうと、どこに何があるか覚えていても出し入れしにくくなります。

奥から手前に並べて収納したい小さめの食器類は目線の高さに収納しておくと良いですね。

 

反対に、青ラインのような奥まで見通しにくいところは大皿など、棚の入り口さえ見えればのぞき込まなくても何があるか分かりやすいものを収納しておくのがおススメですよほっこり

魚用のお皿やグラタン皿のような、細長いお皿も奥から手前に向けて収納しておくと見やすくていいですよねグッ

 

さらに低いところは、かごをなどを使って収納すると、のぞき込まず、引き出せば収納物を見渡せるので使いやすくなりますよ。

かごのところは食品などを収納するのに向いてますかねうずまき

 

枚数が多くて、深さのあるお皿は、重ねて収納するのに高さが必要なので、我が家では少し低いところに配置してみました。

1枚ずつ出し入れするために、深さのあるお皿だと、お皿の上にも空間が必要です。

奥まで見渡すのは多少屈まないといけませんが、お皿の上に空間があるので奥が見にくかったりはしないので、少し低いところでも良いかなと思います。

 

お皿のサイズごとの収納のポイントはこんな感じでしょうか?

こんな感じで、使用頻度の高いものを見渡しやすい範囲に収納しておくと便利かなって思います。

ご家庭によってお皿の種類も、量も違うと思うのでどの家庭にも当てはまるというものではないと思いますが、良ければ参考にしてみてくださいニコ

 

 

あと、とにかくたくさん段が欲しいって方は、キッチンメーカーの食器棚でしたらオプションで棚板の枚数を増やせます。

ショールームへ行っても、あまり『棚板の枚数は増やしますか?』とは聞かれませんので、もし段数を増やしたいって場合は、キッチンの打ち合わせの際に相談してみてくださいねメモ