こんにちは。
設計部の星野です。
夏のはじめに植えた落花生を収穫しました。
はじめて育てたのですが、葉っぱの育ち具合のわりにできた実の数が少なかったかなという感じ。
でも1粒のサイズが大きい!
味も良い!!✨
来年は、もっと立派に育てようと、今から意気込んでいます(笑)
しっかり乾燥させれば半年ほど持つらしいのですが、子どもたちにとても気に入ってもらえたようなのですぐ無くなりそうです🥜
簡単に育てられましたので、家庭菜園で何か育ててみたいとお考えの方は、落花生も是非候補に👍
今日は窓を閉めて個室になるタイプのアルミテラスのお話です。
春や秋くらいの季節の活用方法です。
アルミテラスがあるけど、秋になってくると寒いし、アルミテラスと部屋の間の窓は閉めっぱなしっていう方は試してみて下さいね。
前回LDKの暖かい空気を脱衣所に、ってお話をしましたがもっと暖かい空気を供給してくれるのがアルミテラスだったりします
物干し場ハプニングでも書いたのですが、アルミテラスってとても暖かくなるんです。
まあ、夏は暖かいなんてレベルじゃなかったりしますが
冬でもお天気の良い日は窓を開けていないととっても暖かい
ぬくぬくのほかほかです。
アルミテラスの断熱性能なんて、断熱性能として謳えるようなものではないので、外気の影響をかなり受けるのですが、
それでも太陽の日射しはすごい
暖房が効いているくらいの温度にはなりますから。
そのぬくぬくのほかほかを上手く利用するにはこんな間取り↓
日当たりの良いところにアルミテラス(サンルーム)を設置して、しっかりアルミテラス内の空気が暖まったのを確認したら、家とアルミテラスの間のサッシを全開にするんです。
すると、お部屋まであったか
室温が軽く20度は超えるので、本当に暖房代わりになりますよ。
太陽の日射しって偉大ですね
これは太陽が出ている日じゃないと期待できないですし、暖房代わりになるほどの室温になるのはお昼の数時間だけです。
外気温が0度になっても暖かいかって言われればそうじゃないと思いますしね
だから、アルミテラスを暖房代わりにするのは絶対おススメ!ってわけじゃないんです。
アルミテラスにはこんな活用法もありますよってお話です
エアコンみたいに空気が乾燥したりしないですし、気持ちの良い暖房になってくれます。
洗濯物が干してある時なら、むしろ加湿してくれます。
扇風機なんかもあると空気が循環してより良いかもですね。
我が家は年中扇風機を使ってます
こどもとの日向ぼっこにも最適です。
アルミテラスはあるけど、あのほかほかをまだ体験していないって言う方、
ぜひ試してみて下さいね
アルミテラスのお話はこちらでもしています。
よろしければどうぞ。